ついに完成の時が来ました!!!
2010年のキルトパーティのレッツトライです。
なんと! 6年もかかってしまいました~。
でも、完成して本当にうれしいです♪
キルトパーティニュースの完成見本写真を見ながらのキルティング。
がんばりました。。。
7月末にキルティングが終わりちょっと休憩。
仕上げは普通のパイピングにしようと思い、布にバイアスにラインを引いていましたが、オリンピックのTV観戦をしながら、やっぱり三角の縁飾りにしようと思い直しました。
6年前、ネットのお友だちが始めた赤い屋根のハウスを見せてもらい、私も手持ちの布で縫い始めました。
花の部分も自分で工夫して作ったのを思い出します。
小学生だった子どもが高校生になり、中学生だった上の子が大学生です。
ずいぶん時間がかかりました(^^;;;
途中で完成サイズが変更になり、この赤いハウスの布を手芸店に買いに行きました。
今はそのお店で働いています!!
縫い代の始末用の布がぎりぎりあるかないかで、店で同じ布を探したら、色違いの布があって、仕入れの日付はやはり、2010年でした。
結局、断ち落とした布にアイロンをかけ、ぎりぎり間に合いました(笑)
なぜこんなに時間がかかったか。
それは、アップリケした部分の土台布をカットしなかったからです~~~。
先染め布の上に、先染め布のアップリケ。
厚みが出て、キルティングのしにくいこと!
ベース部分はさくさく進むのですが、ハウスの部分は針が折れそうになるのでアップダウンで刺したり、なかなか進みませんでした。
教訓。アップリケの土台布はカットすること。
はい。以後気をつけます。